ビーズのギターの作り方[前編]

2025年8月15日金曜日

ビーズ 作品

t f B! P L
ビーズでギターを作りました。
この記事では表と裏を作ります(前半)。
後半ではそれらを繋げて立体的にします。

ビーズのギター(裏と表)の材料と道具 

 材料 

●テグス/Beading thread 2号 75cm

●丸小ビーズ/Beads 2mm
茶色、黒、オレンジ

●四分竹ビーズ/bugle beads 12mm 茶色

●接着剤/Adhesive
接着剤はこれを使いました。

 道具 

●定規/Ruler
●ニッパー/Nipper

ギターの作り方【動画】



ギターの作り方【テキスト】

ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。

表面と裏面

今回は複雑なので最初に全体図を示しておきます。
表と裏の作り方は同じです。
裏は一色で作ってください。




動画とこの記事では表を作っていきます。

①ビーズを5個入れる


②クロスで1つ入れる

③それぞれのテグスに2つずつ入れる

④クロスで1つ入れる
③、④をもう一度


⑤片方のテグスに1つ、もう片方に3つビーズを入れる

⑥クロスで1つ入れる

⑦外側のテグスに3つビーズを入れる

⑧クロスで1つ入れる

⑨内側のテグスを隣の2つのビーズに通す

⑩外側のテグスにビーズを2つ入れる

⑪クロスで1つ入れる

⑨~⑪を繰り返す






⑫隣のビーズにテグスを通す

⑬外側のテグスにビーズを2つ入れる

⑭クロスで1つ入れる

⑮隣のビーズ1つにテグスを通す

⑯外側のテグスにビーズ3個を入れる

⑰クロスで1つ入れる

⑱ビーズ2つにテグスを通す

⑲ビーズを2つ入れる

⑳クロスで1つ入れる

⑱~⑳を繰り返す



㉑外側のテグスにビーズを2つ入れる

㉒クロスで1つ入れる
㉓隣のビーズにテグスを通す

㉔3つ入れる

㉕クロスで1つ入れる

㉖2つのビーズにテグスを通す

㉗2つビーズを入れる

㉘クロスで1つ入れる
㉙また2つのビーズにテグスを通す

㉚外側のテグスに1つビーズを入れる

㉛クロスで2つのビーズを入れる

㉜外側のテグスに3つビーズを入れる
㉝クロスで1つ入れる

㉞2つのビーズにテグスを通す

㉟2つのビーズを入れる

㊱クロスで1つ入れる

㊲2つのビーズにテグスを通す

㊳外側のテグスに1つビーズを入れる



㊴クロスで2つ入れる

㉜~㊲までを逆向きに行う






㊵それぞれのテグスに1つずつビーズを入れる

㊶クロスで1つ入れる

㊷外側のテグスに4つビーズを入れる

㊸クロスで1つ入れる

㊹2つのビーズにテグスを通す

㊺2つのビーズを入れる
※ここはオレンジと茶色です。

㊻クロスで1つ入れる

㊹~㊻を繰り返す



㊼隣のビーズにテグスを通す

㊽外側のテグスにビーズを4つ入れる

裏はここで終わりです。テグスの処理を行ってください。
テグスの処理の方にも書きましたが、フチのビーズをテグスの結び目や接着剤でふさがないように気を付けてください。

表のみ(ネックとヘッドの部分)

表は続けてネックを作っていきます。

①テグスを図のように通す




②それぞれのテグスに竹ビーズを1つずつ入れる

③テグスをまとめて茶色の丸小ビーズを8個入れる

④図のようにテグスを竹ビーズに通す

⑤クロスで茶色の丸小ビーズを2つ入れる

⑥それぞれのテグスに黒い丸小ビーズを入れる

⑤、⑥をもう一度行う


⑦茶色の丸小ビーズを2つ入れる

テグスの処理をする

①テグスを2回結び、テグスをいくつかのビーズに通す
テグスを2回結びます。
テグスの端が目立たないように、いくつかのビーズにテグスを通します。

②結び目に接着剤をつける
結び目に接着剤を付けます。
テグスを引っ張り結び目をビーズの中に隠します。

裏はフチのビーズの穴を接着剤でふさがないように気を付けてください。

③余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
形を整えたら完成です。

このブログを検索

自己紹介

tomoという名前で活動しているハンドメイド作家。 ディップ液を使ったものやビーズアクセサリーなどを作っています。

Translate

ブログ アーカイブ

注目の投稿

ビーズのギターの作り方[前編]

QooQ