ビーズでギターを作りました。
この記事では表と裏を作ります(前半)。
後半ではそれらを繋げて立体的にします。
ビーズのギター(裏と表)の材料と道具
材料
●テグス/Beading thread 2号 75cm
●丸小ビーズ/Beads 2mm
茶色、黒、オレンジ
●四分竹ビーズ/bugle beads 12mm 茶色
道具
●定規/Ruler
●ニッパー/Nipper
ギターの作り方【動画】
ギターの作り方【テキスト】
ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。
表面と裏面
今回は複雑なので最初に全体図を示しておきます。
表と裏の作り方は同じです。
裏は一色で作ってください。
動画とこの記事では表を作っていきます。
①ビーズを5個入れる
③、④をもう一度
㉑外側のテグスにビーズを2つ入れる
㉓隣のビーズにテグスを通す
㉙また2つのビーズにテグスを通す
㉝クロスで1つ入れる
㊴クロスで2つ入れる
テグスの処理の方にも書きましたが、フチのビーズをテグスの結び目や接着剤でふさがないように気を付けてください。
表のみ(ネックとヘッドの部分)
表は続けてネックを作っていきます。
①テグスを図のように通す
③テグスをまとめて茶色の丸小ビーズを8個入れる
④図のようにテグスを竹ビーズに通す
⑤クロスで茶色の丸小ビーズを2つ入れる
⑥それぞれのテグスに黒い丸小ビーズを入れる
⑤、⑥をもう一度行う
⑦茶色の丸小ビーズを2つ入れる
①テグスを図のように通す
②それぞれのテグスに竹ビーズを1つずつ入れる
テグスの処理をする
①テグスを2回結び、テグスをいくつかのビーズに通す
テグスを2回結びます。
テグスの端が目立たないように、いくつかのビーズにテグスを通します。
②結び目に接着剤をつける
結び目に接着剤を付けます。
テグスを引っ張り結び目をビーズの中に隠します。
裏はフチのビーズの穴を接着剤でふさがないように気を付けてください。
③余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
形を整えたら完成です。