丸小ビーズで作るティーポットの作り方

2022年8月27日土曜日

ビーズ 作品

t f B! P L

 ビーズで作るティーポットの作り方をご紹介します。


ティーカップの作り方はコチラ

ビーズのティーポットの材料と道具 

 材料 

●テグス2号/Beading thread 90㎝(PartsClub)
●ラウンドビーズ/Round bead 12㎜(PartsClub)
●丸小ビーズ/Beads 2㎜(PartsClub)
●パール/Pearl 3㎜
●接着剤/Adhesive

 道具 

●ハサミ
●定規

ビーズのティーポットの作り方【動画】



ビーズのティーポットの作り方【テキスト】

ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。

全体像はこのようになっています。
全部で16列です。
上の数字は一列のビーズの数、★は同じ部分の繰り返しを示しています。
一番左の列から作っていきます。

①ラウンドビーズをテグスに入れる
まずは芯となるラウンドビーズを入れます。
テグスの端から7~8㎝の位置に移動させてください。
②半面作る
下の図のように7列(全体図の★の部分)作ります。
まず一番左端の列を作ります。
長い方のテグスに8個(茶1個、白7個の順)にビーズを入れ、そのテグスをラウンドビーズの下から通します。
これで一列完成です。
同じ方法でビーズの数を変えながらあと6列作ります。

③取っ手のある列を作る
8列目は取っ手のある列です。

1)まず白2、茶1、白3つの順にビーズを長い方のテグスに入れます。

2)そのまま続けて白いビーズを8個入れます。これが取っ手になります。

3)テグスを図の3つの白いビーズに通します。

4)白いビーズを6個入れます。
5)テグスをラウンドビーズに通します。
これで取っ手のある列の完成です。

全体の半分が出来上がりました。

④また半面作る
②と同じようにまた7列作ります。

⑤注ぎ口のある列を作る
最後に注ぎ口のある列を作ります。

1)テグスに白2、茶1、白2の順にビーズを入れます。

2)続けて3つ白いビーズを入れます。これが注ぎ口になります。

3)3つの内の最初の2つにテグスを図のように通します。

4)ビーズを4つ入れます。

5)図のビーズにテグスを通します。

6)テグスを4つのビーズに通します。

7)ビーズを5個入れます。
8)テグスをラウンドビーズに通します。
これで注ぎ口のある列が出来上がりました。

全ての列が完成です。

⑥ふたの取っ手を作る
ここからふたの取っ手部分を作ります。

1)丸小ビーズとパールを1つずつテグスに入れます。

2)テグスを丸小ビーズとラウンドビーズに通します。
これですべてのビーズを入れ終わりました。

⑦形を整える
ここで茶色のラインをキレイに整えておいてください。

⑧テグスを2回結び、接着剤で固定する
テグスを2回結びます。
結び目やビーズに接着剤を付け固定します。

⑨余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
形を整えたら完成です。

このブログを検索

自己紹介

tomoという名前で活動しているハンドメイド作家。 ディップ液を使ったものやビーズアクセサリーなどを作っています。

Translate

ブログ アーカイブ

注目の投稿

ビーズのギターの作り方[後編]

QooQ