ソロバンビーズで作る3つのお花が並んだブレスレットの作り方

2022年8月6日土曜日

ビーズ 作品

t f B! P L

ソロバンビーズを使ったお花のブレスレットの作り方をご紹介します。

3つのお花のビーズブレスレットの材料と道具 

 材料 

●テグス2号/Beading thread 100㎝(PartsClub)
※これは18㎝くらいのブレスレットを作る場合の長さです。作る長さに合わせて調整してください。
●竹ビーズ/Bugle beads 12㎜(PartsClub)
●丸小ビーズ/Beads 2㎜(PartsClub)
●そろばんビーズ/Bicone beads 4㎜
●接着剤/Adhesive

 道具 

●ハサミ
●定規

3つのお花のビーズブレスレットの作り方【動画】


3つのお花のビーズブレスレットの作り方【テキスト】

ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。

①テグスに竹ビーズを入れる
まず留め具を作ります。
最初に竹ビーズをテグスに通します。

②左右のテグスに丸小ビーズを3つずつ入れる
ここから丸小ビーズを使います。
左右それぞれのテグスにビーズを3つ入れます。


③テグスをクロスしてビーズを一つ入れる
テグスをクロスして一つビーズを入れます。

④テグスをクロスしてビーズを入れる×5回
続けてテグスをクロスしてビーズを入れていきます。
今回は5個にしましたが、好きな数でいいです。
これでTの形の留め具ができます。


⑤それぞれのテグスにビーズを1つ入れる
ここから編んでいきます。
まずそれぞれのテグスにビーズを1つずつ入れます。

⑥テグスをクロスしてビーズを入れる
テグスをクロスしてビーズを入れます。

⑤⑥を繰り返して片側を編みます。

真ん中の花3つが3㎝弱なので、
([編みたい長さ]-3cm)÷2
の長さを編んでください。

15cm編む場合は、(15cm-3cm)÷2=6cm です。


⑦テグスに丸小ビーズ、そろばんビーズを1つずつ図のように入れる
ここから花を作るためにそろばんビーズを使います。
まずテグスに丸小ビーズ、そろばんビーズを1つずつ入れます。

⑧丸小ビーズをクロスで入れる
テグスをクロスして丸小ビーズを入れます。

⑨テグスにそろばんビーズ1つ、丸小ビーズ3つを入れる
片方のテグスにそろばんビーズ1つ、丸小ビーズ3つを続けて入れます。

⑩テグスをそろばんビーズ2つに通す
図のようにテグスをそろばんビーズに通します。

⑪反対のテグスにそろばんビーズ、丸小ビーズ3つを入れる
反対側も同じようにします。

⑫テグスをそろばんビーズ2つに通す

⑬丸小ビーズを1つずつ入れる
それぞれのテグスに丸小ビーズを1つ入れます。

⑭テグスをクロスして丸小ビーズを入れる
テグスをクロスするようにして丸小ビーズを1つ入れます。
これでお花が出来上がります。

⑦~⑭をあと2回繰り返し、花を3つ作ります。

⑮反対側と同じように編む
こちら側も反対側と同じように、
1)テグスに1つずつビーズを入れる
2)クロスで1つ入れる
を繰り返して編んでいきます。

⑯クロスで5つビーズを入れる
こちら側も留め具を作ります。
最初と同じように、テグスをクロスしてビーズを入れるのを5回繰り返します。

⑰テグスに7個ずつビーズを入れる
それぞれのテグスに7個ずつビーズを入れます。

⑱テグスを2回結び、いくつかのビーズに通す
テグスを2回結びます。
テグスの端が目立たないように、いくつかのビーズにテグスを通します。

結び目に接着剤をつけ、テグスを引っ張り結び目を隠す
結び目に接着剤を付けて、テグスを引っ張り結び目をビーズの中に隠します。
しっかり乾かします。

余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
形を整えたら完成です。

このブログを検索

自己紹介

tomoという名前で活動しているハンドメイド作家。 ディップ液を使ったものやビーズアクセサリーなどを作っています。

Translate

ブログ アーカイブ

注目の投稿

ビーズのギターの作り方[後編]

QooQ