パールのシンプルなラウンド編みパーツの作り方

2021年11月27日土曜日

パール ビーズ 作品

t f B! P L

丸型のビーズ編みパーツの作り方をご紹介します。

ラウンド編みパーツの材料と道具 

 材料 

●テグス2号 約35cm

●パール 3mm
  
●接着剤

●ピアスパーツ

 道具 

●ハサミ
●定規

ラウンド編みパーツの作り方【動画】

ラウンド編みパーツの作り方【テキスト】

ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。

①パールを4個テグスにいれる
まずパールをテグスに4つ通します。

②テグスをクロスしてパールを1つ入れる

テグスをクロスするようにして1つパールを入れます。
5個のパールが輪っか状になります。

③片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる
2つ目の輪を作ります。
一方のテグスにパールを1個、もう一方に2個入れます。

④テグスをクロスしてパールを一つ入れる
テグスをクロスしてパールを一つ入れます。
2つ目の輪っかが出来上がりました。
③と④の工程をこの輪っかが7個になるまで繰り返します。
⑤片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる

⑥テグスをクロスしてパールを一つ入れる
3個目の輪ができました。


⑦片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる

⑧テグスをクロスしてパールを一つ入れる
4個目の輪


⑨片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる

⑩テグスをクロスしてパールを一つ入れる
5個目

⑪片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる


⑫テグスをクロスしてパールを一つ入れる
6個目

⑬片方のテグスに
パールを1つもう片方のテグスに2つ入れる

⑭テグスをクロスしてパールを一つ入れる
7個の輪ができました。

⑮内側のテグスにパールを1つ入れる
最後の輪を作ります。
内側のテグスにパールを1つ入れます。

⑯図のパールにテグスを通す
図のようにパールにテグスを入れます。

⑰もう一方のテグスにパールを2個入れる
もう一方のテグスにパールを2個入れます。
穴の小さいパールを使っていて何度もテグスを通すことができない場合は、ここでテグスを結びます。(→㉑へ)

⑱テグスを図のパールに通す
ここからは形をキレイにするため工程です。
⑰で使ったテグスを⑯で通したパールに通します。

⑲テグスを内側のパールに通して一周させる
⑱で通したテグスを円の内側のパール8個に一周するように通します。

⑳図のパールにテグスを通す
一周通したら、そのテグスを⑱で通したパールにまた通します。
これで2本のテグスが同じ位置に来ます。

㉑テグスを2回結ぶ
テグスを2回結びます。

数個のパールにテグスを戻し、結び目に接着剤をつける
テグスの端を目立たなくするためいくつかのパールにテグスを通したら、結び目に接着剤を付けて固めます。

㉓余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
形を整えたら完成です。

このブログを検索

自己紹介

tomoという名前で活動しているハンドメイド作家。 ディップ液を使ったものやビーズアクセサリーなどを作っています。

Translate

ブログ アーカイブ

QooQ