丸型のビーズ編みパーツの作り方をご紹介します。
ラウンド編みパーツの材料と道具
材料
●テグス2号 約35cm
●パール 3mm
●接着剤
●ピアスパーツ
道具
●ハサミ
●定規
ラウンド編みパーツの作り方【動画】
ラウンド編みパーツの作り方【テキスト】
ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。
①パールを4個テグスにいれる
まずパールをテグスに4つ通します。
②テグスをクロスしてパールを1つ入れる
テグスをクロスするようにして1つパールを入れます。
5個のパールが輪っか状になります。
③片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる
2つ目の輪を作ります。
一方のテグスにパールを1個、もう一方に2個入れます。
④テグスをクロスしてパールを一つ入れる
テグスをクロスしてパールを一つ入れます。
2つ目の輪っかが出来上がりました。
③と④の工程をこの輪っかが7個になるまで繰り返します。
⑤片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる⑥テグスをクロスしてパールを一つ入れる
3個目の輪ができました。
⑦片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる
4個目の輪
⑨片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる
5個目
⑪片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる
⑬片方のテグスにパールを1つもう片方のテグスに2つ入れる
⑮内側のテグスにパールを1つ入れる
⑫テグスをクロスしてパールを一つ入れる
6個目
⑭テグスをクロスしてパールを一つ入れる
7個の輪ができました。
最後の輪を作ります。
もう一方のテグスにパールを2個入れます。
ここからは形をキレイにするため工程です。
一周通したら、そのテグスを⑱で通したパールにまた通します。