クラゲのピアスの作り方をご紹介します。
ビーズのクラゲの材料と道具
材料
●チェーン/Chain 3㎝×4本(1つ分)(PartsClub)
●テグス/Beading thread 2号 60cm(1つ分)(PartsClub)
●丸小ビーズ/Beads 2mm(DAISO)
白、水色、青の3色
●接着剤/Adhesive
●ラウンドビーズ/Round bead 4mm(DAISO)
●9ピン/Eyepin(PartsClub)
●つなぎパーツ/Joint parts 20mm 15mm 8mm(PartsClub)
●丸カン/Round jump rings
●ドロップビーズ/Drop beads(PartsClub)
●ピアスフック/Earring hooks(PartsClub)
道具
●ハサミ
●定規
ビーズのクラゲピアスの作り方【動画】
ビーズのクラゲピアスの作り方【テキスト】
ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。
チェーンを切る
まずはチェーンを3㎝に4本切っておいてください。
ビーズでクラゲのパーツを作る
①白い丸小ビーズを3つ入れる
これで白いビーズは終わりです。
次は青いビーズを使います。
③青いビーズを3つ入れる
④クロスで1つ入れる
⑤隣のビーズにテグスを通す
⑥2つビーズを入れる
⑦クロスで1つ入れる
⑤~⑦をもう一度行う
⑧図の2つのビーズにテグスを通す
⑨1つ入れる
⑩クロスで1つ入れる
これで一周できました。
次は水色のビーズとチェーンを使います。
⑪隣のビーズにテグスを通す
⑫ビーズ2つ、チェーン、ビーズ1つを入れる
⑬テグスをクロスして1つビーズを入れる
⑭隣の2つのビーズにテグスを通す
⑮ビーズを1つ入れる
⑯クロスで1つ入れる
⑰隣の2つのビーズにテグスを通す
⑱ビーズ1つ、チェーン、ビーズ1つを入れる
㉒テグスを2回結び、テグスをいくつかのビーズに通す
テグスを2回結びます。
テグスの端が目立たないように、いくつかのビーズにテグスを通します。
㉓結び目に接着剤をつける
結び目に接着剤を付けます。
テグスを引っ張り結び目をビーズの中に隠します。
㉔余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
これでクラゲのパーツが出来上がりました。
その他のパーツを繋げる
①9ピンにラウンドビーズ、クラゲのパーツを入れる
クラゲは一番上の隙間(白いビーズの輪)にピンを通します。
②9ピンの処理をする
9ピンを曲げ、7㎜ほど残して切ります。
残った部分を丸ヤットコで丸めます。
③丸カンでつなぎパーツとドロップビーズを繋げる
つなぎパーツは20mm1つ、15mm2つ、8mm2つ使いました。
④丸カンで③を9ピンにつなげる
⑤最後に9ピンにフックを繋げる
これを両耳分作ったらピアスの完成です。