ビーズのレッサーパンダの作り方をご紹介します。
このページでは頭を作ります。
ビーズのレッサーパンダの頭の材料と道具
材料
●テグス/Beading thread 3号 80cm(PartsClub)
●そろばんビーズ/Crystal bicone beads 4mm 黒・茶・白
●ラウンドビーズ/Round beads 3mm 黒
●接着剤/Adhesive
道具
●ハサミ
●定規
ビーズのレッサーパンダの作り方【動画】
ビーズのレッサーパンダの作り方【テキスト】
ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。
①茶色いビーズを2つ入れる
2つ目の耳ができました
⑯隣のビーズにテグスを通す
⑱2つビーズを入れる
⑲クロスで1つ入れる
⑳隣のビーズにテグスを通す
㉑クロスで1つ入れる
㉒片方のテグスにビーズを2つ入れる
㉓クロスで1つ入れる
㉔隣のビーズにテグスを通す
㉕片方のテグスにビーズを1つ入れる
㉖クロスで1つ入れる
ビーズの色を変えながら㉔~㉖を繰り返します。
ラウンドビーズをここで入れます。これが目です。
2つ目の目を入れます。
㉗図の2つのビーズにテグスを通す
㉘クロスで1つ入れる
㉙隣の2つのビーズにテグスを通す
㉚もう一方のテグスに2つビーズを入れる
㉛クロスで1つ入れる
㉜隣の2つのビーズにテグスを通す
㉝ビーズを1つ入れる
㉞クロスで1つ入れる
㉜~㉞をもう一度行う
㉟図の3つのビーズにテグスを通す
㊱クロスで1つ入れる
㊲それぞれのテグスを図のようにテグスを通す
㊳それぞれのテグスに白いビーズを1つずつ入れる
㊴クロスでラウンドビーズを入れる
㉖クロスで1つ入れる
ビーズの色を変えながら㉔~㉖を繰り返します。
㊷テグスを2回結び、テグスをいくつかのビーズに通す
テグスを2回結びます。
テグスの端が目立たないように、いくつかのビーズにテグスを通します。
㊸結び目に接着剤をつける
結び目に接着剤を付けます。
㊹余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
形を整えたら完成です。