ビーズで作るアイスクリームの作り方をご紹介します。
ビーズのアイスクリームの材料と道具
材料
()内は動画で使ったものを買ったお店です。
●テグス2号 70㎝(PartsClub)
【アイスの部分】
●ファイアポリッシュビーズ 3㎜(PartsClub)
●ビーズ 特小 1.5㎜(PartsClub)
●ラウンドビーズ 8㎜(DAISO)
●Tピン(たぶんSeria)
【コーンの部分】
●一分竹ビーズ 3㎜(PartsClub)
●ビーズ 丸小 2㎜(PartsClub)
●接着剤
道具
●ハサミ
●定規
ビーズのアイスの作り方【動画】
ビーズのアイスの作り方【テキスト】
ここからはテキストで説明します。
動画の内容と同じものです。
①特小ビーズを4つテグスに入れる
まずはアイスの部分を作っていきます。
特小ビーズを4つテグスに入れます。
②テグスをクロスして特小ビーズを入れるテグスをクロスするようにして特小ビーズを入れます。
ビーズ5個の輪ができます。
③ファイアポリッシュと特小ビーズを交互に2つずつ入れる片方のテグスに、ファイアポリッシュ→特小ビーズ→ファイア→特小の順にビーズを入れます。
④テグスをクロスしてファイアポリッシュを入れるテグスをクロスしてファイアポリッシュビーズを入れます。
⑤片方のテグスを特小ビーズに通す内側のテグスを隣の特小ビーズに通します。
⑥片方のテグスに図のように3つのビーズを入れる外側のテグスに特小ビーズ→ファイアポリッシュ→特小ビーズの順に3個のビーズを入れます。
⑦テグスをクロスしてファイアポリッシュを入れるまたテグスをクロスしてファイアポリッシュを入れます。
⑤~⑦を繰り返して一周します。
⑧片方のテグスを図のように2つのビーズに通す最後は内側のテグスを隣の特小ビーズ、ファイアポリッシュに通します。
⑨それぞれのテグスに特小ビーズを1つずつ入れる両方のテグスに特小ビーズを入れます。
⑩ファイアポリッシュをクロスで入れるテグスをクロスしてファイアポリッシュを入れます。
⑪ファイアポリッシュと特小ビーズを入れる次はこの外側を囲むように編んでいきます。
図のようにファイアポリッシュと特小ビーズをテグスに入れます。
⑫クロスでファイアポリッシュを入れる
テグスをクロスしてファイアポリッシュを入れます。
ここから竹ビーズを使います。
内側のテグスに特小ビーズ、外側のテグスに特小、竹ビーズ、特小の順にビーズを入れます。
⑭クロスでファイアポリッシュを入れるテグスをクロスしてファイアポリッシュを入れます。
⑮隣のファイアポリッシュにテグスを通す内側のテグスを隣のファイアポリッシュに通します。
⑯特小ビーズを入れる外側のテグスに特小ビーズを入れます。
⑰クロスでファイアポリッシュを入れるまたクロスでファイアポリッシュを入れます。
⑬~⑰までを繰り返し一周します。
⑱内側のテグスに特小ビーズを入れる
⑲隣のファイアポリッシュにテグスを通す
⑳両方のテグスに特小ビーズを入れる
㉑テグスをクロスして竹ビーズを入れるこれでアイスの部分は出来上がりです。
㉒アイスにラウンドビーズを入れる(アクセサリーにする場合はTピンも)形が崩れないように、8㎜のラウンドビーズを作ったパーツの中に入れます。
アクセサリーにする場合などは、Tピンを使って接続部分を作ります。
Tピンをラウンドビーズに通し、そのまま②の特小ビーズ5個の輪に通します。
そしてTピンを90度に曲げ、7㎜ほど残して切ります。
その部分を丸ヤットコで丸めてください。
㉓テグスに竹ビーズと丸小ビーズを入れる
ここから竹ビーズと丸小ビーズを使ってコーンの部分を作ります。
図のようにテグスに竹ビーズと丸小ビーズを入れます。
㉔クロスで竹ビーズを入れる
㉕隣の竹ビーズにテグスを通す
㉖外側のテグスに丸小ビーズを入れる
㉗クロスで竹ビーズを入れる㉕~㉗を繰り返して一周します。
㉘テグスを図のように2個のビーズに通す
㉙テグスをクロスして丸小ビーズを入れる㉚テグスに竹ビーズを入れる
ここからは竹ビーズだけ使います。
テグスに1つ入れます。
㉛クロスで竹ビーズを1つ入れる㉜隣の丸小ビーズにテグスを通す㉝クロスで竹ビーズを入れる㉜~㉝を繰り返して一周します。
㉞内側のテグスを図のように丸小ビーズと竹ビーズに通すこれでアイスの形が完成です。
㉟テグスを2回結び、接着剤を付けて固定する
テグスを2回結びます。
㊱余分なテグスを切る
接着剤が乾いたら余分なテグスを切ります。
形を整えたら完成です。